ⒸMdM Japan 今回は国籍や人種、宗教の壁を越え世界中の人々を支援している、特定非営利活動法人 メドゥサン・デュ・モンド ジャポン(世界の医療団)のアキさんにお話を伺いました。とてもパワフルなアキさんがラオスで実際にやられている、活動の内容などを実際に聞くことができたので、ぜひ最後までご覧ください! 1.設立背景とビジョンについて教えてください 世界の医療団は1980年にフランスで設立された国際NGOです。ベトナムのボートピープルへの医療支援がきっかけでしたが、単なる医療提供にとどまらず、医療につながれない人々の現状を「証言」することも重要な使命としています。団体名には、国籍や人種、宗教などの壁を越えて、世界中の医療から疎外された人々を支援するという理念が込められています。日本では1995年の阪神淡路大震災を機に活動を開始し、以来、国内外で医療支援活動を展開しています。詳細な情報は団体のホームページでご覧いただけます。https://www.mdm.or.jp/aboutus/history/ 2.主な活動内容について教えてください 現在、ラオスのフアパン県で母子保健向上のための3つの主要な活動を行っています。第一に、現地の医療トレーナー育成に注力しています。そのトレーナーが小規模病院の医療スタッフの医療技術向上を指導し、将来的には現地の医療従事者が自国の医療を発展させる体制を目指しています。 第二に、村での保健教育に取り組んでいます。定期的な啓発活動を通じて、地域全体の医療知識の底上げを図っています。正しい医療を根付かせるには、村の人々の自発的な行動が不可欠だと考えています。 第三に、ラオスの保健行政との協力を進めています。現地スタッフが行政機関と直接プロジェクトを計画・実行できるようになれば、持続的な医療システムの改善につながると考えています。 ⒸMdM Japan ⒸMdM Japan ⒸMdM Japan 写真)医療従事者の研修、村での啓発活動、行政との連携 3.現地での課題と取り組みについて教えてください ラオスでの活動では、現地のニーズに基づいたアプローチを重視しています。日本の方法をそのまま適用するのではなく、ラオスの強みを活かした活動を心がけています。このアプローチにより、ラオスの方々からの理解も得られやすくなっています。最近では、支援している県の有力者から活動視察の要請をいただくなど、現地の資源を活用する我々の姿勢が評価されつつあります。 ⒸMdM Japan 子供のワクチン接種 4.日本とラオスの支援体制と協力関係について教えてください 資金調達や広報活動は日本の本部が担当していますが、各地域の具体的な活動については、現場を熟知しているラオス事務所に裁量が与えられています。特に情報が限られた地域では、現地でしか得られない情報が多くあります。そのため、現地に決定権があることが活動に好影響を与えています。 ⒸMdM Japan 日本の学生が制作したイラスト教材を使った啓発活動 5.今後の活動について教えてください 現在は、これまでの活動の成果を保つためモニタリング段階にあります。現地スタッフの自立を促すため、必要以上の介入は控えています。「1歩進んで、2歩戻る」ような時もあり、手を出したくなることもありますが、長期的には現地スタッフ、現地医療者と行政機関の連携が円滑に進み、外部支援なしでもラオスの医療体制が向上していくことを目指しています。 ⒸMdM Japan 村のイメージ写真 6.アキさんのこの仕事のやりがいはなんですか 個人的に最もやりがいを感じるのは、現地スタッフだけでプロジェクトが進行しているのを目にしたときです。私が病気で仕事ができなかった際も、現地スタッフだけでプロジェクトが進んでいました。私がいなくてもプロジェクトが回ることは、嬉しい反面、私はもういらないのではないかという寂しい気持ちにもなりました。(笑)また、ラオスの人々の相互扶助の精神に触れる機会も多いです。私が病気で寝込んでいる時には、ご飯を作って持ってきてくれたりしました。そういった温かい環境で働けることに深い喜びを感じています。 ⒸMdM Japan ラオス事務所のスタッフと 7.事業を考える方へのアドバイスをお願いします ラオスでの事業を検討されている方々には、ラオス人の強みを見出し、それを活かす方法を考えていただきたいと思います。ラオスの人たちができないことを見るのではなく、ラオスの人たちしかできないことに目をつけて、協力して働いていくことが重要です。また、現地スタッフとの信頼関係構築のため、彼らの文化や習慣を理解し、尊重することも大切です。そのためにはビールをたくさん飲めるようにしておくことをおすすめします!(笑)ラオスの人々は男女関係なくお酒をたくさん勧めてくれます。ビールを飲む量と、信頼関係は比例しているのかもしれません!(笑)  8.ラオスは好きですか もちろん大好きです。ラオスの魅力は、のどかな雰囲気や美しい自然、美味しいご飯はもちろんのこと、特に印象的なのは、ラオス人の逆境に立ち向かう強さです。普段は穏やかですが、必要な時には強い意志を持って行動する姿勢に感銘を受けます。ラオスの持つ複雑な歴史的背景が関係しているのだと思います。 9.この記事を見てくれた方へのメッセージ ラオスに来る人はなかなかいないかもしれませんが、ぜひみなさんラオスに一度来てみてください!やさしいお姉さん、美味しくて安い食べ物など、いいことばかりですので、ラオスでお待ちしております! ⒸMdM Japan 世界の医療団が主催し、県知事ら1000人近くが参加した子どもの日のイベント 団体名:特定非営利活動法人 メドゥサン・デュ・モンド ジャポン(世界の医療団)活動内容:紛争や自然災害、貧困、差別などで医療を受けられない人々に医療を届け、将来にわたって医療を受けられるよう活動しています。SNSなど:Instagram https://www.instagram.com/mdmjapan/X https://x.com/MDM_JPFacebook https://www.facebook.com/mdmjapan/ອົງການແພດໂລກຢີ່ປຸ່ນ Médecins du Monde Japon-Laos 取材日 2024年 6月27日(木) ...

今回は、開発途上国で人々の命と健康を守ることを使命として活動されているISPAHさんにインタビューさせていただきました。ぜひ最後までご覧ください。 ISAPHの設立経緯を教えてください 福岡県久留米市にある社会医療法人雪の聖母会聖マリア病院が持つ豊富な国際協力の経験を草の根レベルで実践する機関として、2004年に設立されました。今年で設立20周年を迎えます。 設立の背景や団体名に込められた意味を教えてください ISAPHは「International Support and Partnership for Health」の略で、より困難な状況に置かれる人々の命と健康を守ることを使命として、開発途上国(主にアジアやアフリカ)における保健医療の向上に努めています。 ラオスでの主な活動内容について教えてください 現在はラオスのカムアン県で「住民主体の女性と子供の健康増進・栄養改善プロジェクト」をカムアン保健局と協力して実施しています。2020年10月から2024年9月までの期間で、地域の母子保健活動の強化や食用昆虫養殖技術普及による住民の収入向上などに取り組んでいます。 ラオスでの主な医療課題について教えてください ラオスでは母子の健康が大きな課題になっています。妊産婦の死亡率が126人/10万人(2020年)と高く、産後出血や子癇、敗血症で命を落とす妊産婦が多いと言われています。さらに5歳未満児の死亡率も28人/1000人(2023年)と決して低くありません。子どもの具合が悪くなった時に、保護者が子どもを連れて医療機関を受診していないため、予防可能な病気であっても助からないことがあります。医療サービスを利用するのは、ラオスではまだ一般的ではないのが現状です。 その課題を解決するためにどのような活動をしてますか? これらの課題は、住民がラオスの医療施設で保健医療サービスを適切に受けることで予防ができるものがあります。しかし、農村部の住民にとって保健医療サービスを受療することはまだまだ当たり前ではありません。私たちは、ラオス政府が義務付けている妊産婦健診や施設分娩、予防接種・5歳未満児身体測定・栄養教育等を、適切に実施されるよう支援しています。また、住民へ保健医療サービスを受診する大切さを伝え、必要なときには、病院・医師・看護師を頼る地域づくりを目指しています。 ISAPHの活動における支援体制について教えてください 当団体は聖マリア病院と同じグループ法人に属していますので、聖マリア病院から人的資源等の協力を得ています。活動費に関しては官民の助成金を申請し支援をいただいています。昨年は独立行政法人国際協力機構より「ラオス国農村部住民の食糧事情向上を目指した昆虫養殖技術普及事業」を受託し活動していました。本年度は公益財団法人生協総合研究所のアジア生協協力基金から活動費の支援をいただいています。また、ISAPHをご支援いただいている多くの方からのご寄付によって、活動を支えていただいています。 ISAPHの活動は今後どのように進んでいくでしょうか? 私たちのプロジェクトは、住民が自分・家族の健康に興味を持ち健康でありたいと思えるようになることで、プロジェクト後にISAPHがいなくとも、自ら保健医療サービスを受けるようになったり、不足しがちな栄養素の摂取に気をつけるような食習慣を送ったりすることで持続性が担保できるよう目指しています。 ラオスの文化や人々について心に残ったことを教えてください 石塚さん:ラオスの人たちに私たちの活動がマッチしていたと思えた瞬間がとても嬉しく思います。ラオス国内において海外からの支援が根付いていない事例は度々見受けられます。私たちの活動は事前調査・意見交換等をしっかりした上でプロジェクト実施をしています。とはいえ、日々の活動のなかでは本当に彼らの生活に寄り添えているのか不安になる気持ちも抱えています。食用昆虫養殖技術普及事業では、トレーニング後も住民自身が支援なしで継続していたことがあり、そのときは大変嬉しく感じた出来事でした。三浦さん:5月に来たばかりで、まだ活動に携わって日が浅いですが、子供の体重が増えたり健康意識が高まったり、活動が現地の人々に根付いていくことがやりがいになると思います。  ラオスでの活動を考えている方々へのアドバイスやメッセージをお願いします 石塚さん:ラオス人の生活スタイル・文化を尊重することが大切だと思います。一見時間にゆとりを持って生活をしているように見えても、朝早く起きて食事・洗濯などの家事や宗教的習慣など多忙な側面があります。家事においては日本と違い洗濯機やコンロなどまだまだ普及していません。その文化の違いを理解し、ラオスのひとたちと信頼関係を築くことが重要と考えています。三浦さん:相手の価値観や常識は自分と同じではないので、それを理解する姿勢が大切だと思います。ラオス人に寄り添って、自分についても見つめ直してみるといいかもしれません。 ラオスは好きですか? 石塚さん:ラオスの人々の優しい人柄が好きです。仏教信仰の影響なのか、家族が多いからなのか、食べるものにあまり困らないからなのか、定かではありませんが気持ちに余裕があるひとが多いように思えます。仕事で切羽詰まる日々と送っていると、彼らから逆に励まされる瞬間もあります。三浦さん:自然が多くて太陽を身近に感じられること、高い建物が少なくて夕陽が綺麗なこと、食べ物が美味しいことなどラオスが好きなところはたくさんあります。人々の面倒見が良く、家族のように優しさにあふれているのも魅力的ですね。物事をあるがままに受け止める寛容さも、ラオスの良さだと感じています。 このページを見てくれた方に一言お願いします 石塚さん:ラオスにぜひ一度訪れてみてください!ラオスは貧しい国ではありますが、彼らは日頃から笑顔であふれている人が多いです。日本で仕事に疲れた方は、ラオスの人々から元気をもらえると思いますよ。三浦さん:ラオスは開発途上国で貧しいイメージがありますが、実は幸福度が高い国なんです。現地の人々の幸せな様子を見れば、『幸せとは何か』を考えさせられると思いますよ。可哀想だと思うかもしれませんが、現地の人は笑顔なんです。その優しさや幸せを感じられる国だと思います。 取材日 2024年 6月4日(火) ...

ラス旅行をする前に、ビザがいるのかいらないのか不安ですよね?今回はラオスの入出国情報について細かく解説していきます。この記事を見てラオス旅行前の不安を無くしましょう!! 目次 ※(2024年 7月19日現在)の情報です。最新の情報は在日ラオス大使館公式ホームページもぜひご参照ください。在日ラオス公式大使館 1.ラオスのビザ情報 1.1 短期滞在 結論から述べます!!15日以内の滞在であれば、日本国籍の方はビジネス(業務)・観光共にラオスに入国する際にVISA(ビザ)は必要ありません!日本国籍の方で下記の条件を満たしている方が対象となります。・日本国旅行券(パスポート)の残余日数が入国時に「6カ月以上であること」・ラオスでの滞在日数が「15日以内」であること・たとえビジネス目的であっても15日以内であればビザの必要はありません*ただし、ビザなしで入国した場合、ラオス国内でビザの延長をすることはできず、滞在を延長したい場合は一度ラオス国外に出て、もう一度入国する必要があります。(日本に帰国する必要はなく、第三国に入国すれば再度ラオスに入国ができます。(第三国とは?関係国でない国のことを意味し、本記事の場合、ラオス、日本以外の国のこと。つまりラオス近隣の国に入国し、ラオスに再入国することが費用面ではお得!)  1.2 長期滞在 16日以上ラオス国内に滞在したい場合はビザの取得が必要です下記の条件が当てはまる場合、従来通りビザの申請、取得が必要です・観光目的で、滞在日数が15日間を超える場合・観光以外の目的で16日以上滞在する場合(主にビジネス、親族訪問)そもそも長期ビザとは?長期ビザとは30日間有効なシングルビザのことを指します以下でビザ申請に必要な書類について説明します➊ビザ申請書2通❷6カ月以上有効期限が残っているもの❸身分証明書(身分証明書、マイナンバーカード等)❹写真(3.5×4.5)二枚❺航空券予約確認書❻ホテルまたは宿泊施設の確認書❼滞在スケジュール(ラオス滞在中の予定表)❽ビザ申請手数料 6000円(現金での支払いのみ受け付け)所得日数は土日祭日を除く4日間で、余裕を持った計画的な申請をおすすめします。*急ぎの場合は当日発行が可能ですが10000円となります。また手数料が2000円かかります。❾入国許可証(ラオス国内の招へい側に発行してもらうようお願いしてする必要があります)商用ビザの場合は➊~❾までの書類をラオス大使館領事部あてに郵送してください観光ビザの場合は➊~❽までの書類をラオス大使館領事部あてに郵送してください次に電子ビザについてです ラオスのビザ情報を見る☜こちらのサイトから電子ビザ申請可能で、土日祝日を除く3日間で取得できます 2.運行中の飛行機 現時点(2024年7月19日)で日本からラオスへの直行便はありません。ですので周辺諸国を経由して入国する必要があります!ラオスまでの飛行時間は経由地や乗り継ぎ時間によって左右されますので、フライトチケット選びは重要かもしれません。 ・日本からラオスへ向かう際の主な経由都市は以下の通りで、ラオスの首都ヴィエンチャンまでは、ベトナムのハノイもしくはタイのバンコクを経由することが一般的で多くのフライトチケットがあります。  ・ホーチミン(ベトナム)、上海(中国)、プノンペン(カンボジア)、ソウル(韓国)、台北(台湾)チャンギ(シンガポール)等様々な経由都市があるので経由地も併せて楽しむのもいいかもしれないですね!実際に私がヴィエンチャンを訪れた際はバンコク(タイ)を経由して行きました! まとめ ラオスは直行便がなく、不便な点もあります。しかしタイやベトナムといった周辺国の旅行にプラスして行けたりするのも魅力の一つです。ビザも要りませんので、今回の記事を参考にぜひラオス旅行に行ってみてくださいね! ...

1.LOCAだけじゃない!?厳選!配車サービスアプリ ラオスでは多くの東南アジアの国で使われている「Grab」という配車アプリを使うことができません。代わりに「LOCA」というアプリが観光客にとって便利でよく使われています。しかし、ほかにも便利な配車アプリが存在するんです!むしろLOCAより便利だったり… 2.in Drive. Save on city rides 一般的にin Drive と言われているアプリです。現地のラオス人から教えてもらった最も安く交通費を済ませることができるタクシー配車アプリの一つです。乗車前に値段が決まるためほとんどぼったくられることなく最安値でタクシーを利用できます!また、自分で値段を決めることができ、画面上で価格交渉が可能です!たアプリの価格と比較して値段交渉してみると、つかまりやすくかつ低価格で利用できるかもしれませんね!さらに、対応エリアが広く、ドライバーが見つかりやすいとても優秀なアプリなんです!インストールしておいて損はないアプリのひとつです。 インストールはこちらから 3.KOKKOK Move こちらも先ほど紹介したin Drive と同様、現地の友達からおすすめされたタクシー配車アプリです!最近出てき始めた新しい配車サービスで、オレンジ色が特徴のものです。in Drive と同様に便利な配車アプリで、kokkok のトゥクトゥクは他と比べて新しくきれいかもしれません!しかし、使用感としては都市部ではそれなりに配車サービスを利用できるかもしれないが、他と比べてタクシー等がつかまりにくい傾向にあります。配車することができれば格安で利用でき、比較的新しいトゥクトゥクを利用できる点がいいと言えますね!、 インストールはこちらから 4.Loca LOCAはラオスの主要都市で人気急上昇中のタクシー配車アプリです。地元企業が開発し、ラオスの交通事情に適したサービスを提供しています。スマートフォンで簡単に利用でき、安全性と利便性を重視しています。ラオス語と英語に対応し、現地の人々だけでなく、観光客にも便利です。従来のタクシーよりも手頃な料金で、多様な支払い方法に対応しているのが特徴です。 インストールはこちらから まとめ 以前私がラオスを訪れた際はLOCAを日本でインストールしてからラオスに行きました。ラオスの学生との交流があるまでは基本的にLOCAを利用してヴィエンチャンの観光を楽しみました!交流した際にLOCAより安くおすすめのアプリがある!ということを教えてもらいin Driveを私は利用し始めました。個人的おすすめはin Driveですね。交通費を安く済ませる可能性があるし、便利なので… 🙂皆さんもこの記事を参考にしていただき、自分に合ったアプリが見つかると幸いです! ...

ラオス旅行へ行くとなると、「何を持っていけばいいんだろう…?」と、悩んでしまう方も多いのではないでしょうか?そこで今回は、ラオス旅行へ行く際に必要な持ち物をまとめました。スーツケースに入れるものと機内持ち込みに分けて書いてあるので、ラオス旅行準備にぜひご活用ください。この記事を参考に、忘れ物がないかチェックしてみてくださいね! 1.ラオス旅行持ち物チェックリスト 持ち物リスト、必要度具合順にまとめてみました。 #必須#[ ] パスポート[ ] 現金(USドルまたはタイバーツ)[ ] 航空券(eチケット)[ ] スマートフォン[ ] クレジットカード[ ] 変換プラグ(A、C、BFタイプ)[ ] 海外旅行保険#推奨#[ ] 洗面用具[ ] 虫除けスプレー[ ] 日焼け止め[ ] 常備薬[ ] エコバッグ[ ] サングラス・帽子[ ] サンダル[ ] タオル[ ] ウェットティッシュ・ティッシュペーパー[ ] ペン[ ] モバイルバッテリー[ ] リュックサック[ ] 薄手の長袖・長ズボン#必要に応じて#[ ] 水筒[ ] ガイドブック[ ] ビザ(15日を超える滞在の場合)[ ] メガネ、コンタクトレンズ[ ] 雨具(折りたたみ傘、レインコート)[ ] 化粧品、スキンケア用品[ ] 証明写真[ ] 水着[ ...

これからラオス旅行を考えている方、保険の準備はできていますか?海外旅行保険には入ったほうがいいです!!「海外旅行保険は高い」「保険の入り方がわからない」そんな不安を解消してくれるのが、「エポスカード」です。もちろんラオスでも利用可能です。年会費無料のクレジットカードを発行して、旅行の飛行機やツアーなどの代金をそのカードから支払うだけ(利用付帯)で、90日分の保険が付いてきます。そんなお得な「エポスカード」について詳しくご紹介します。  1.こんな人におすすめ! 初めて海外旅行に行く人海外旅行保険に加入するのが面倒な人手軽に海外旅行保険を手に入れたい人年会費無料のクレジットカードを探している人 目次 ↑こちらからエポスカードを作成してみてください 2.なぜエポスカードがおすすめなの? 年会費無料: ずっと無料で使えるから、海外旅行に行く予定がなくても、持っていて損はありません。手続き不要: 面倒な手続きは一切不要。カードを作るだけで、自動的に保険が付帯します。補償内容が充実: 初めての海外旅行でも安心できる、充実した補償内容。24時間日本語対応: 海外で困ったことがあっても、日本語でサポートを受けられます。 3.具体的にどんな補償があるの? 病気やケガ: 海外で病気やケガになってしまった場合、最高270万円までの治療費を補償。盗難や紛失: せっかくの旅行中に持ち物が盗まれたり、なくなったりしても大丈夫。携行品損害として最高10万円まで補償。事故やトラブル: 万が一、相手にケガをさせてしまったり、物を壊してしまっても、賠償責任として最高2,000万円まで補償。もしもの時も安心: 死亡・後遺障害の場合には、最高2,700万円の補償。 エポスカード公式ホームページより画像引用 4.カード発行から海外旅行に行くまでの手順 この記事のエポスカードの画像リンクをクリック (上の画像リンクからも申し込みできます。)カードの申込情報を入力 (5分ほどで終わります) エポスカードを利用して、旅行の航空券または、ツアーなどを予約する。(カードは1週間程度で家に届きます。カード本体がなくてもエポスアプリからカード情報が確認できます)※ホテルの予約は、保険適用対象である条件を満たせませんラオス旅行を楽しむもしものことがあったらエポスに連絡(国ごとに連絡先が違うのでこちらを確認) 5.エポスカードで初めての海外旅行をもっと楽しく、安心に! 初めての海外旅行は、分からないことだらけで不安もいっぱい。でも、エポスカードがあれば、そんな不安も解消できます。万が一のトラブルにも備えて、エポスカードを準備して、安心してラオス旅行を楽しみましょう! ...

ラオスでの交通手段何に乗って移動すればいいか不安ですよねこの記事では、ラオス国内の主要な交通手段とその特徴、メリット・デメリット、注意点などを詳しく解説します。初めてラオスを訪れる方や、現地の交通事情について知りたい方は、ぜひ参考にしてください。 1.都市間の移動 1.1飛行機 ラオス国営航空(Lao Airlines)が、ビエンチャン、ルアンパバーン、パクセーなどの主要都市間を結んでいます。フライト時間は短く、長距離移動の負担を軽減できますが、料金は他の交通手段と比べて高額です。メリット移動時間が短い安全性が高い荷物が多い場合でも安心デメリット料金が高い地方都市へのアクセスは限られる悪天候による欠航のリスクがある注意点事前に予約しておきましょう。荷物の重量制限に注意しましょう。空港までのアクセス手段を事前に確認しておきましょう。 1.2長距離バス ラオスの主要都市間を結ぶ主要な交通手段です。寝台バスも運行しており、夜行バスを利用すれば宿泊費を節約できます。料金は比較的安価ですが、移動時間が長いため、時間に余裕を持って計画しましょう。メリット料金が安い主要都市を網羅している寝台バスなら夜間の移動も可能デメリット移動時間が長い道路状況によっては揺れが激しい場合がある安全面での不安がある場合もあるトイレがない場合があります (私も結構お酒を飲んだ後に乗ったら危なかったです…)注意点事前にチケットを予約しておきましょう。バスの種類(通常バス、VIPバス、寝台バス)によって料金や快適さが異なります。貴重品は肌身離さず持ち歩きましょう。 1.3ミニバン 都市間だけでなく、近郊の村々へのアクセスにも便利です。バスよりも小回りが利き、運行頻度も高いですが、乗り心地はバスに劣ります。また、ミニバンを利用したツアーに参加すれば、複数の観光地を効率よく巡ることができます。メリット小回りが利く運行頻度が高いツアーに参加すれば、複数の観光地を効率よく巡れるデメリット乗り心地はバスに劣る荷物スペースが限られている満員になるまで出発しない場合がある注意点事前に時刻表を確認しておきましょう。荷物は最小限に抑えましょう。ツアーに参加する場合は、事前に予約しておきましょう。 1.4鉄道(中国ラオス鉄道) 2021年12月に開通した中国ラオス鉄道は、ビエンチャンと中国国境のボーテンを結び、所要時間を大幅に短縮しました。車窓からの景色も楽しめます。ただし、本数は限られているため、事前に時刻表を確認しましょう。メリット移動時間が短い車窓からの景色を楽しめる比較的快適デメリット本数が少ない料金はバスよりも高め駅までのアクセス手段が必要な場合がある(タクシー、バスで移動できます)注意点事前にチケットを予約しておきましょう。パスポートの提示が必要な場合があります。駅までのアクセス手段を事前に確認しておきましょう。  2.都市内の移動 2.1トゥクトゥク ラオスの街中でよく見かける三輪タクシーです。短距離移動に便利で、地元の人々も日常的に利用しています。メリット手軽さ:街中の至る所で簡単に見つけることができます。料金の安さ:比較的安価で利用できますが、乗車前に料金交渉が必要です。開放感:開放的な空間で風を感じながら、景色を楽しむことができます。デメリット安全性:シートベルトがなく、事故のリスクが高いです。雨天時:雨天時は濡れてしまう可能性があります。ラオ語が話せないと料金交渉が大変。料金交渉のポイント乗車前に必ず行き先と料金をドライバーに伝え、交渉しましょう。相場を事前に調べておくと、交渉がスムーズに進みます。複数のドライバーに料金を聞いて比較検討するのも良いでしょう。安全な利用方法信頼できるドライバーを選びましょう。乗車中は荷物の管理に注意しましょう。夜間の利用は避けましょう。  2.2タクシー 都市部では、タクシーも利用できます。流しのタクシーは少ないため、ホテルやレストランで呼んでもらうか、配車アプリを利用すると便利です。(配車アプリを利用することは特におすすめです)メリット快適性:エアコンが効いており、快適に移動できます。安全性:トゥクトゥクよりも安全性が高いです。料金が事前にわかる。(値段交渉の必要がありません)長距離移動:長距離移動に便利です。デメリット料金の高さ:トゥクトゥクやレンタル自転車に比べて料金が高めです。ぼったくり:メーターがない場合、ぼったくりに遭う可能性があります。(配車アプリを利用することで防ぐことができます)ホテルやレストランでの手配ホテルやレストランのスタッフにタクシーを呼んでもらうのが一般的です。行き先を伝えて、料金を確認してから乗車しましょう。配車アプリの利用 (おすすめ!)ラオスでは、「inDrive」や「Loca」などの配車アプリが利用できます。アプリで行き先を設定し、料金を確認してから配車を依頼しましょう。注意点乗車前に必ず行き先と料金をドライバーに伝え、交渉しましょう。タクシー配車アプリを利用しましょう。メーターがない場合は、事前に料金を確認しましょう。  2.3レンタルバイク 地方都市や郊外では、レンタルバイクが便利な移動手段です。自分のペースで景色を楽しみながら観光できます。メリット自由度:自分のペースで好きな場所へ行くことができます。料金の安さ:レンタル料金は比較的安価です。デメリット体力が必要:坂道や悪路が多い場所では、体力が必要です。盗難のリスク:自転車の盗難に注意が必要です。交通ルール:交通ルールが日本と異なる場合があります。必要な免許基本的には免許は必要ありません。交通ルールの注意点車は右側通行です。ヘルメットの着用が義務付けられています。飲酒運転は厳禁です。夜間の運転は避けましょう。安全運転のポイント交通ルールを守り、安全運転を心がけましょう。無理な追い越しやスピードの出し過ぎは避けましょう。路面状況が悪い場所もあるので、注意して運転しましょう。  2.4ソンテウ 地元の人々が利用する乗り合いトラックです。料金は安価ですが、時刻表がなく、満員になるまで出発しない場合があります。利用方法乗車したいソンテウを見つけたら、手を上げて合図しましょう。乗車後、運転手に目的地を伝えます。降車する際は、運転手に合図するか、「ロット、ロット」と声をかけましょう。注意点時刻表がないため、時間に余裕を持って利用しましょう。満員になるまで出発しない場合があるので、待ち時間が発生することもあります。貴重品は身につけておきましょう。結構上級者向けの乗り物になります。(初めてでしたらタクシーをおすすめします) 2.5徒歩 ルアンパバーンの旧市街など、コンパクトな街であれば徒歩での観光も可能です。おすすめのエリアルアンパバーン旧市街:世界遺産に登録されており、寺院や歴史的建造物が集中しています。ヴァンヴィエンの街中:レストランやバー、ショップなどが集まっており、徒歩で散策できます。注意点日差しが強いので、帽子や日焼け止めを忘れずに。水分補給をこまめに行いましょう。夜間の外出は避けましょう。  3.タクシー配車アプリ 3.1inDrive インストールはこちらから ビエンチャンで人気の配車アプリ「inDrive」は、現地の人もよく利用しています。メリット対応エリアが広い:ビエンチャン市内全域で利用できます。ドライバーを選べる:ドライバーの評価や料金を比較して、自分に合ったドライバーを選ぶことができます。料金が安い:他の配車アプリよりも料金が安いため、コストを抑えたい方におすすめですデメリット中心部以外では配車しにくい場合がある:サービスエリアが限られているため、郊外や地方都市では利用できない場合があります。 3.2Loca インストールはこちらから ラオス旅行者の間で有名な配車アプリです。メリットラオス旅行者に人気:多くの旅行者が利用しており、情報も豊富です。インターネットでの評判が良い:多くのウェブサイトでおすすめされています。空港からの移動に便利:空港から目的地までの移動手段として利用できます。デメリットドライバーの質にばらつきがある:ドライバーの運転技術や接客態度にばらつきがあるという声もあります。事前の予約ができない:Locaは基本的にリアルタイム配車なので、事前に予約することができません。その他ラオス旅行前にインストールしておくと便利です。(クレジットカードの登録などもできます)  3.3KOKKOK MOVE インストールはこちらから ビエンチャンで新しく登場した配車アプリです。メリット乗り物が他の配車アプリの車よりも新しく、電動なので乗り心地が良い。環境に優しい:電動トゥクトゥクなので、環境に配慮した移動手段です。デメリット中心部以外では配車しにくい場合がある:サービスエリアが限られているため、郊外や地方都市では利用できない場合があります。アプリがまだ新しいので、情報が少ない:他の配車アプリと比べて、情報が少ないため、利用前に口コミなどを確認しておくと良いでしょう。 まとめ ラオス旅行での交通手段選びは、目的地や予算、旅行スタイルによって異なります。それぞれの交通手段の特徴を理解し、自分に合った方法を選びましょう。安全に気を配りながら、ラオスを十分に楽しんでください!! ...

ラオスは、美しい寺院や手つかずの自然が残る魅力的な国です。しかし、まだまだインフラが整備途上のため、旅行前に通信手段についてしっかり準備しておく必要があります。(携帯が利用できないわけではありません)本記事では、ラオス旅行で実際に使えるおすすめの通信手段を徹底比較。eSIM、現地のSIMカード、ポケットWi-Fi、日本で事前に購入できるSIMカードなど、それぞれのメリット・デメリットを解説し、あなたの旅行スタイルにぴったりの通信手段を見つけるお手伝いをします。快適なラオス旅行のために、ぜひ参考にしてください! 1. ラオスの通信事情 ラオスでは、主要都市を中心に4Gネットワークが整備されています。しかし、地方や山間部では繋がりにくい場所もあります。また、ホテルやカフェなどでは無料Wi-Fiを提供しているところも多いですが、セキュリティ面で不安が残るため、個人情報の入力などは避けるようにしましょう。快適にインターネットを利用したい場合は、事前に信頼できる通信手段を準備しておくことをおすすめします。 2. ラオスで使える通信手段の種類 ラオスで利用できる主な通信手段は、以下の4種類です。eSIM現地のSIMカードポケットWi-Fi日本で事前に購入できるSIMカードそれぞれの特徴やメリット・デメリットを詳しく見ていきましょう。 3.eSIM eSIMは、スマートフォンに内蔵されたSIMカードのことです。物理的なSIMカードを差し替える必要がなく、オンラインで手軽に購入・設定できます。 3.1メリット、デメリット  メリット渡航前に購入・設定できるため、ラオス到着後すぐにインターネットが使える物理的なSIMカードを持ち歩く必要がない紛失や盗難の心配がない複数のeSIMを保存できるため、複数の国を旅行する際に便利デメリットeSIM対応のスマートフォンでないと利用できない設定方法が少し複雑な場合がある一部のeSIMは、テザリングに対応していない 3.2おすすめのeSIM会社 Airalo (エラロ): 様々なデータ容量のプランがあり、必要な分だけ購入できます。Holafly (ホラフライ): データ無制限プランがあり、容量を気にせず利用したい方におすすめです。 3.3料金プラン例 会社名 データ容量 有効期限 料金 公式サイト Airalo 1GB 7日間 1,500円 Airalo公式サイト Holafly 3.5G 7日間 4,400円 Holafly公式サイト ※2024年 7月20日現在の情報です。最新情報に関しては公式サイトをご参考ください。 4.現地SIMカード ラオスの空港や街中のショップでは、現地のSIMカードを購入できます。主要な通信会社はUnitelとLao Telecomです。 4.1 メリット、デメリット メリットデータ通信量が多いプランがある: eSIMよりも大容量のプランがあるため、動画視聴やテザリングなど、データ通信をたくさん利用したい方におすすめです。長期滞在する場合に便利: 有効期限が長いプランがあるため、数週間以上の滞在でも安心して利用できます。現地で電話をかけたい場合に便利: 現地の電話番号が付与されるため、ホテルやレストランの予約、タクシーの配車などに便利です。デメリットSIMカードの購入・設定に手間がかかる: 空港や街中のショップで購入する必要があります。また、設定方法が少し複雑な場合があります。SIMロックフリーのスマートフォンが必要: SIMロックがかかっているスマートフォンでは利用できません。紛失・盗難のリスクがある: 物理的なSIMカードなので、紛失や盗難に注意が必要です。  4.3おすすめの通信会社 Unitel: ラオスで最も利用者が多い通信会社です。通信速度が安定しており、繋がりやすいのが特徴です。 Lao Telecom: Unitelに次ぐ規模の通信会社です。料金が比較的安く、お得なプランもあります。 4.4購入方法 SIMカードを購入: Lao Telecomのショップまたは個人商店で購入できます。SIMカードは10,000キープ(約125円)程度です。電話番号に課金(トップアップ):課金用カードを使う: 削ってコードを入力して課金する方法です。 SIMカードが売っているショップや、商店では携帯を渡せば設定までしてくれることが多いので、安心してください。※SIMフリーの携帯を準備する必要があります。 5.ポケットWi-Fi ポケットWi-Fiは、1台で複数のデバイスをインターネットに接続できるモバイルルーターです。SIMフリーでないスマートフォンや、パソコン、タブレットなど複数のデバイスを同時に利用したい方におすすめです。 ...

早稲田大学3年生で、ラオスの教育支援を行うボランティア団体「スーン」の22期幹事長を務めるらいさん。現在ロンドンに留学中ですがインタビューに応じていただきました。明日には日本に戻るという慌ただしいスケジュールの中、「スーン」のラオスでの活動や、そこから得た学びについて熱く語ってくれました。ぜひ最後まで記事をご覧ください! 1. 普段はどんな活動をされていますか? スーンでは、国内とラオスの両方で活動を行っています。 国内活動としては、ラオスでの活動に向けた準備が中心です。現地の学校で行う授業の内容を考えたり、ラオスフェスなどのイベントに出展してラオスの魅力を伝えています。また、インプットとアウトプットのバランスを大切にしており、ラオスに関する情報を収集したり、学んだことを発信したりする活動にも力を入れています。 ラオスでの活動は、主にチャンパサック県にある2つの小学校で行っています。ここでは、低学年と高学年の生徒たちを対象に、様々な教育支援を行っています。例えば、日本の文化を紹介したり、世界遺産についての授業を行ったりしています。ラオスにつながりのある大学教授のサポートのもと子供たちが楽しみながら学べるように、子どもたちの心に残る経験になるような授業を心がけています。 2. なぜラオスについて活動したいと思ったのですか? 私がラオスに関心を持ったのは、高校生の時にタイのチェンマイを訪れたことがきっかけでした。そこで出会ったストリートチルドレンに対して日本で使わなくなった制服をドネーションしその利益を寄付するという活動をしました。しかしそれでは、単発的な活動になってしまいあまり意味がないと私は感じました。大学ではもっと継続的にできる活動がしたいと思っていたところ、スーンの先輩たちの話を聞いて、スーンの継続的に行える活動内容や、「共に考え、共に感じる」という理念に共感し、参加を決めました。 3. ラオス研修を実施している目的は何ですか? 現地の本当のニーズにあった活動を続けていくためです。もちろん、オンラインでも交流できますが、子供たちの笑顔や、現地の人々の温かさは、実際に足を運んでみないと感じられません。研修を通して、私たちがしている支援が本当に子供たちのためになっているのかを、自分の目で確かめることができます。それは、活動のモチベーションを維持するためにも、とても大切なことだと考えています。 4. ラオスに実際行ってみてどう感じましたか? ラオスに行く前は、正直なところ、「発展途上国」というイメージしかありませんでした。でも、実際に行ってみると、そのイメージは大きく変わりました。まず、人々の温かさに驚きました。困っているとすぐに助けてくれるし、分け隔てなく接してくれる。助け合いの精神が根付いていると感じました。また、豊かな自然や美味しい食べ物にも感動しました。ラオスは、物質的な豊かさだけでなく、心の豊かさを感じられる場所だと実感しました。「モノ」が発展途上なだけであって、それ以外は先進国とは違った幸せがラオスにはありました。 5. 今回のラオス研修内容で一番印象に残ったことを教えてください。 2年前の研修での家庭訪問は、特に忘れられない経験です。3つの異なる収入レベルの家庭を訪問し、経済状況によって生活環境が大きく異なることを知りました。収入の高い家だと1階に自分たちで経営している店があって、その上に家がありました。土地も広く、家も大きかったです。反対に一番貧しい家庭は、収入の高い家とは全く異なる環境でした。しかし、家族は笑顔で、幸せそうに暮らしていました。この経験を通して、お金では買えない幸せがあることを学びました。 6 今回の研修は自分の価値観をどう変化させましたか? 今回のラオス研修は、私にとって、これまで当たり前だと思っていた価値観を大きく揺さぶられる経験でした。特に、2つの点で大きな変化がありました。1つ目は、お金に対する考え方です。発展途上国と聞いて、物質的に恵まれないイメージを持っていましたが、ラオスの人たちは違いました。確かに豊かな暮らしとは言えないかもしれない。でも、彼らの笑顔や、周りの人たちとの繋がりの強さを見て、お金だけが幸せの尺度ではないと気づかされました。2つ目は、人との時間の価値です。学生としてアルバイトに明け暮れる日々を送っている人が多いと思います。もちろん、お金を稼ぐことも大切ですが、ラオスの子供たちと触れ合う中で、もっと家族や友人との時間を大切にしたいと強く思うようになりました。多くの人が嫌いな勉強ですが、ラオスの子供たちは学ぶことへの純粋な喜びを持っており、勉強を「やらされている」と感じている自分が、いかに恵まれた環境にいるのかを痛感させられました。この研修は、私にとって、自分自身の価値観を見つめ直す、貴重な機会となりました。 7. ラオスは好きですか?またどんなところが好きですか? ラオスは大好きです!人々の温かさ、美しい景色、美味しい食べ物、全てが大好きです!アメリカ🇺🇸イギリス🇬🇧ヨーロッパ、タイ🇹🇭ラオス🇱🇦に行ったことがあるのですが、観光で行くなら私はラオスを強くおすすめします!もし機会があれば、ぜひラオスを訪れてみてください。きっと、忘れられない体験になるはずです。 8. ラオスで気をつけるべきことはありますか? 蚊が多いです。虫除けを持っていくことをおすすめします。それと可能であれば外務省で推奨されているワクチンを打つことです。狂犬病、A肝炎 5万くらいあれば打てるので、本当に対策を万全にしていきたい人は打つことをおすすめします。 9. 今後のラオスの活動について、展望や計画はありますか? スーンとしては、これからもチャンパサックでの活動を継続していくつもりです。現地の人たちが本当に必要としている支援を、しっかりと見極めていきたいですね。そのためにも、国内での勉強会を積極的に開催して、メンバー全員がラオスへの理解を深めていくことも重要だと考えています。活動の範囲もチャンパサック以外にも将来的に広められたら嬉しいです。国内での活動も、もっと強化していきたいです。今では国内で行われているイベントに参加したり、ラオスについて勉強する機会を増やしたりしています。しかし、ラオスを支援するための資金集めや、啓発活動など、できることはたくさんあるはずです。これからも、試行錯誤しながら、ラオスの人たちをサポートできるような活動を模索していきたいと思っています。 10. このページを見てくれた方に一言! ラオスはなかなか行かないところだとは思いますが、この記事を読んだことをきっかけにぜひラオスについて知って、実際に現地に行っていただきラオスを自分の目で見ていただきたいです!!私たちの活動が掲載されているSNSもぜひ見てみてください! – 名前(団体名):ラオス学校建設教育支援プロジェクト〜スーン〜– 活動地域:ラオス チャンパサック– 主なメンバーの大学:早稲田大学、慶應義塾大学、学習院女子大学など– 活動内容:チャンパサックにある2校の小学校にて授業を通した教育支援活動を行っております。Instagram:laos.sungウェブサイト:https://laossung.wixsite.com/waseda Twitter:@laos_sun(取材日:2024年6月18日) ...

貴社の会社概要と主な事業内容を教えてください 弊社は2006年に創業した会社です。ラオス産ラム酒『LAODI』の開発、バオバブ由来のスキンケア化粧品『emiii』の開発・輸入・販売(卸・小売)、商品企画およびデザイン、販売促進、広告運用、EC支援を行っています。詳しくは弊社HPをご覧ください。https://www.ccinter.jp/  LAODIの概要を教えてください 2006年、ラオスで自らの理想のラムづくりを追求する日本人が創業したラム蒸留所がLAODIの始まりです。手作業で畑を開墾し、自社農園で無農薬のさとうきびを栽培しています。 このさとうきびの一番搾りジュースのみを使った『アグリコール製法』でラムを造っているのが特徴です。自動化に頼らず、人間の五感で品質管理をしながら、さとうきびならではのフルーティーで上質な味わいを極限まで表現しています。世界品評会でも高い評価を受け、フレンチレストランからカフェまで、幅広いお客様にお楽しみいただいています。LAODIブランドサイト https://www.laodijp.com/pages/brandstory  LAODI Japanを設立されたきっかけと、ラオスのラム酒を日本で販売するに至った経緯を教えてください 弊社代表がLAODIの醸造責任者である井上氏と、あるプロジェクトを通じて出会ったことがきっかけでした。その後交流を深め、弊社でLAODIのボトルデザインなどを手掛けることになり、そこから日本の輸入代理店として輸入販売を開始することになったのです。 日本国内での販売先や流通ルートについて教えてください。また、日本の消費者からの反応はいかがでしょうか? 日本では酒販店や業務店、バーなどでお取り扱いをいただいています。ラム酒はお菓子作りにも使えますので、無農薬のラム酒を求める製菓店様からも人気です。日本人が海外で作るクラフトラムは他にないと思われますので注目を集めていますし、無農薬栽培にもこだわっているので高い評価をいただいております。特に『LAODI エスブラウンラム45%』はロンドンの権威あるコンテストで金賞を受賞するなど、人気がありますね。商品ページ https://www.laodijp.com/products/iwsc_london_gold_laodi_sweet_brown LAODIの製造方法や品質管理の特徴を教えてください まず原料のさとうきびを自社農園で無農薬栽培することからこだわりを持っています。 そして世界の1割程度しか採用されていない『アグリコール製法』を用いているのが大きな特徴です。 搾りたてので新鮮な“一番搾りジュース”を使うことで、さとうきび本来の爽やかな甘みを活かしています。また、創業当初から農園からボトリングまですべての工程を一貫して手作業で行なっているのもLAODIの強みですね。  ラオス産の製品が海外で評価される点は何でしょうか 日本ではラオスという国自体がまだまだ知られていないため、先入観なく商品の品質自体で評価されやすいのがメリットだと思います。日本人が創業した点やラオス産ならではのテロワール、ストーリーやこだわりが、お客様にお楽しみいただいているポイントの一つだと考えています。 最後に今後の事業展開や成長戦略を教えてください ウイスキーに代表されるように、日本でもスピリッツ市場は広がりを見せています。来年でもうすぐ20周年を迎えるLAODIも、日本の皆様により楽しんでいただけるようなブランド展開を図っていきたいと考えています。ラム酒は日本でまだマイナーな存在ですが、美味しさや楽しさといったラム酒ならではの魅力を皆様にお届けできるよう、これからの市場の広がりにあわせて、LAODIの認知向上とさらなる評価獲得を目指していきます。 取材日:2024年 6月07日(火) ...