海外旅行に出かける際、通貨交換は不可欠な準備の一つです。
自国の通貨を訪れる国の通貨に変換することで、現地での支払いや購入を可能にします。事前に通貨交換をすることには複数のメリットがあります。
レートが有利な時に交換を済ませることで、旅行予算の管理がしやすくなる。
また到着後に交換所や銀行を探す手間が省けるため、旅行をスムーズに始められます。
この記事では実際の体験談を踏まえてラオス通貨(キープ)への変換方法を紹介していきます。
この記事を読んで楽しいラオス旅行にしましょう!!
目次
1. 通貨交換の基本
1.1 通貨交換の基本的なプロセス
•金額の決定: まず、交換したい通貨の金額を決めます。
•最適な交換レートの探索: 最適な交換レートを提供する場所を見つけます。銀行、空港、専門の両替所などがあります。
※レートがいい場所は見つけ次第更新させていただきます。現時点ではキープ安のためどの場所でも大体取引条件ががいいです。•必要書類の準備: 交換時には通常、身分証明書(例:パスポート)が必要です。
•通貨交換: 所定の場所で通貨を交換します。
1.2 通貨交換のための前準備
•交換レートの調査: 事前に通貨の交換レートを調べ、どの程度の金額を交換するか計画を立てます。
•レートの動向チェック: レートは変動します。レートの動向を定期的にチェックしましょう。
•複数のオプションの比較: 異なる両替所や銀行のレートを比較し、最も有利なレートを提供する場所を選びます。
•隠れたコストに注意: 一部の両替所では、表示されているレート以外に手数料がかかることがあります。全てのコストを考慮に入れて決定しましょう。
電卓でしっかりと交渉、確認することが大切です。携帯の電卓アプリを活用しましょう。通貨交換は、海外旅行における重要な要素の一つです。適切な準備と情報収集を行うことで、よりスムーズかつお得に旅行を楽しむことができます。
2. 交換レートと手数料の理解
2.1 交換レートの読み方
比率の理解: 交換レートはある通貨を別の通貨に交換する際の比率を表します。
例えば、1円が1米ドルの場合、1円で1米ドルを得ることができます。
•レートの変動: 経済情勢や市場の動きにより、レートは日々変動します。
最新のレート情報を把握することが重要です。
2.2 手数料とその他の費用
•手数料の存在: 通貨交換においては、ほとんどの場合、手数料が発生します。
これはサービス提供者が運営コストを回収するためのものです。•手数料の計算方法: 手数料は交換額の固定割合であることが多いですが、場合によっては固定額で設定されることもあります。
•全体コストの把握: 交換を行う前に、手数料を含めた全体のコストを確認し、最も経済的な選択をすることが重要です。
•隠れたコスト: 一部の交換所では、追加の手数料や隠れたコストが発生することがあります。細かい規定や条件を事前に確認することが推奨されます。
3. 最適な交換方法の選定
3.1 銀行、空港、現地通貨交換所の比較
•銀行: 銀行は安全で信頼性が高いですが、営業時間に制限があります。
市内に到着する時間次第では閉まっている場合があります。営業時間はGoogle Mapなどで確認しましょう。•空港: 空港の交換所は便利ですが、レートが不利で手数料が高めに設定されています。
市内に出る用の資金だけ交換するという方法もいいでしょう。•現地の通貨交換所: 現地の交換所は有利なレートを提供することがありますが、セキュリティや信頼性の面で検証が必要です。
電卓を使いながら、確実なコミュニケーションをとるように努めましょう。
数字は全世界共通なので、電卓を利用することはかなり効果的です。
4. 通貨交換時の安全対策
4.1 安全な取引のためのヒント
•公式取引所の利用: 常に公式な通貨交換所や銀行を利用し、不審な場所や個人からの交換は避けます。
•少額交換: 大きな金額を一度に交換するのではなく、必要に応じて少額ずつ交換することを検討します。
少額だけ交換すると基本的にレートは悪くなります。
基本的に1万円札しか交換できないと思っておきましょう。•レシートの確認: 取引の際には、レシートを必ず受け取り、交換レートと手数料が正しいことを確認します。
お店の前でもらったらすぐに確認しましょう。
後で少ないことを伝えに行っても、対応してもらえません。
4.2 詐欺や不正から身を守る方法
•評判の確認: 取引前に通貨交換所の評判をオンラインでチェックし、他の旅行者のレビューや経験を参考にします。
•取引のプライバシー: 大衆のいる場所で通貨を数えるのを避け、プライバシーが保たれる場所で取引を行います。
•情報源の信頼性: 偽造通貨や不当な手数料を避けるため、信頼できる情報源からの情報を常に参照します。
これらの対策を実施することで、海外での通貨交換時のリスクを最小限に抑えることができます。安全な取引のためのこれらのヒントは、海外旅行の経験をより安心で快適なものにするために不可欠です。
5. 海外での現地通貨の活用
5.1 現地通貨の使い方と管理
- 小額の現金携帯: 日常的な支払い用に小額の現金を携帯し、大きな支払いにはクレジットカードやデビットカードを利用します。
ラオスでも基本的にはクレジットカードが使えるので、最低限の現金を持っておいて、クレジットカードが利用可能なところではカードを利用することをおすすめします。•現金の分散保管: 現金は複数の場所に分散して保管し、盗難や紛失のリスクに備えます。
手持ちのカバン、スーツケース、ポケットなどに分散させてお金を持っておきましょう。
財布を取られて、クレジットカードも現金も全部なくなってしまった!!ということがないように対策をしておきましょう。•通貨の理解: 現地通貨の小銭や紙幣の種類を理解し、支払いがスムーズに行えるようにします。
クレジットカードが使えるところは、日本と同じようにVisaやMasterのマークがついていることが多いです。店員さんに聞いたり、表示を見るようにしましょう。
5.2 非現金決済オプションの活用
•カードの利用: クレジットカードやデビットカードは多くの場所で受け入れられ、通貨交換の手間を省くことができます。
•電子決済サービス: 電子決済サービスやモバイル決済アプリも、多くの国で普及しており、便利な決済手段となっています。
ラオスでもPayPayのような決済サービスがありますが、現地の銀行口座が必要だったりするため、まずはクレジットカード、現金で支払いをすることをおすすめします。•手数料とセキュリティの確認: カードを使用する前には、国際手数料やセキュリティ対策について確認することが重要です。
これらの方法を活用することで、海外での現地通貨の管理が容易になり、より安全で快適な旅行体験を実現できます。
6. 通貨交換と旅行予算管理
6.1 予算設定と通貨交換の関係
•予算計画: 旅行予算を立てる際には、予想される日々の支出と交換レートを考慮に入れます。
•予算の事前交換: 通貨の変動による影響を最小限に抑えるために、予算の一部を事前に交換しておくことが賢明です。
事前に予約できるツアーも紹介していきます。
6.2 余剰通貨の管理と交換
•余剰通貨の扱い: 旅行の終わりに余剰通貨が残った場合、現地で再交換するか、帰国後に再交換することが可能です。
ラオスキープは他の国で使うことがないので、使う分だけ交換することを意識しましょう。•再交換時のレート: 再交換を行う際には、最良のレートを提供する交換所を選ぶことが重要です。
通貨交換に慣れてくると、レートのいい両替所もわかってきます。予算計画時には、通貨交換のタイミングやレート、手数料などを考慮することが重要です。
また、旅行の終わりに余剰通貨の扱いを考慮することで、無駄な出費を避け、財務的な面での旅行の成功を確実にすることができます。
効果的な通貨交換と予算管理をして、海外旅行におけるストレスを減らし、より楽しいラオス旅にしましょう!
7.ラオスキープへの交換の実際の体験談
7.1 シェムリアップ(カンボジア)での両替
アンコールワットがあるカンボジア シェムリアップ🇰🇭からラオス🇱🇦に行く場合、シェムリアップでも両替が可能です。
しかし、ラオス国内で両替をするよりもレートが悪いので、最小限の額にしておくことをおすすめします。実際に両替をした場所を紹介します。
観光地であるパブストリートの近くの2箇所の両替所で交換をしました。
米ドルからの両替をしたのですが、以下は両替場所1と両替場所2での当時のレート(USD1=20,462.11キープ)だった時の交換金額です。
•両替場所1: USD1 = 13,000キープ
•両替場所2: USD1 = 18,000キープ
両替所2の方がレートが良かったですが、ラオス国内で両替をした場合20,000キープなどで両替できることが普通なので、シェムリアップでの両替はラオスに着いてホテルまで行くための最低限の金額にしておくと良いでしょう。
※両替場所1
※両替場所2
7.2 ラオス国内での両替
ラオス国内でのキープへの両替は他の国で行うよりもおすすめです。
通常はレートの金額から手数料などが引かれて、レートよりも安い金額が交換されるのが一般的ですが、ラオスではキープの価値が急激に下がっているため、レートと同じかそれ以上での交換が可能です。
基本的にはホテルでの両替が可能なので、ホテルに着いたら両替をすることをおすすめします。
まとめ
通貨交換は、海外旅行の成功において重要な要素です。最適な交換レートを見つけ、手数料を抑え、安全な取引を心がけることで、よりお得に旅行をすることができます。
また、国別の通貨交換を理解することで、いろんな旅行先での滞在をよりスムーズかつ快適にすることが可能です。
この記事が、旅行前の計画段階から、旅行中、帰国後に至るまで、ストレスなく通貨交換できる手助けになると嬉しいです。
楽しいラオス旅行を体験してきてください!!
関連記事
【定番コース】ビエンチャンのおすすめスポット6選!!
今回はラオスの首都ヴェインチャンでオススメの観光スポットを6つ紹介していきたいと思います。 ヴィエンチャンはラオスの首都でもあるため、ラオスを訪れる人の多くが訪れると思います。 ヴェエンチャンの主要な場所はバイクや自転車を使えば30分くらいで観光できるくらい小さいので、そんなに時間をかけずに観光できます。 今回は特にその中でもおすすめなスポット6つについて入場料や所要時間などの情報を詳しく解説していきます。 ぜひこの記事を最後まで読んでヴェンチャン観光を楽しんでください!! https://youtu.be/DezuKUyed-4 文章読むの苦手な方は、ぜひYoutubeで!! 目次 1.ラオスの首都ヴィエンチャンとは? まずはラオスの首都ヴィエンチャンについて解説していきます。 1.1ヴィエンチャンの歴史と文化 ヴィエンチャンは、メコン川沿いに位置するラオスの首都です。 16世紀に王国の首都となり、以来、ラオスの政治・文化の中心地として発展してきました。 フランス植民地時代の影響も残しつつ、仏教文化が深く根付いています。 寺院や仏塔が点在し、古き良きラオスの雰囲気を今に伝えています。 1.2都市の雰囲気と主要な見どころ ヴィエンチャンは、東南アジアの首都の中でも特にのんびりとした雰囲気が魅力です。 街の中心部では、フランス植民地時代の建築物と現代的な建物が共存しています。 主要な見どころには、タート・ルアン、パトゥーサイ、ワット・シーサケットなどがあり、それぞれがラオスの歴史や文化を物語っています。 メコン川沿いの散歩道は、夕暮れ時の散策に最適です。 2.ワット・シーサケット 2.1ワット・シーサケットとは ワット・シーサケットは、1818年に建立されたヴィエンチャン最古の寺院で、シャム(現タイ)の侵攻時にも破壊を免れた唯一の寺院として、その歴史的価値は非常に高いです。 かつてはラオス王家の王室寺院としても使用されていました。シャム様式とラオス様式を融合した独特の建築様式が特徴で、中央の本堂(シム)には優雅な多層屋根と繊細な装飾が施されています。 回廊には何千もの小さな仏像用のニッチが並び、幻想的な雰囲気を醸し出しています。寺院内には推定6,840体もの仏像が安置されており、小さな銀や陶器の仏像から大きな青銅の仏像まで、その数と種類の多さに圧倒されます。
【最安値!?】コスパ最強!!絶景気球ツアーinヴァンビエン
ラオスの観光地ヴァンビエンで、壮大な緑の景色を空から楽しむ気球ツアー。 この記事では、ヴァンビエンでの気球ツアーについて、準備から実際の体験まで詳しくご紹介します。 ぜひラオスで一生の思い出に残る体験をしてみてください。 目次 https://youtu.be/80MuN3bs5CA 文章苦手な方はYoutubeでも!! 1.ヴァンビエンの気球体験について ヴァンビエンでの気球体験について早速みていきましょう。みなさんご存知かと思いますが、ヴァンビエンは首都ヴィエンチャンと世界遺産の街ルアンパバーンの中間に位置する都市です。 1.1気球の飛行時間と料金 ヴァンビエンでの気球ツアーは、通常早朝か夕方に行われます。 季節によって変わりますが、ツアー集合時間は朝のツアーの場合:AM5:30夕方のツアーの場合:PM5:00 頃になります。 飛行時間は約45分から1時間程度です。飛行時間のほかに、気球の準備の様子などもにみれる場合があるので、飛行している時間以外も意外と楽しいです。 料金は季節や予約方法によって変動しますが、一般的に1人あたり1万円から2万円程度です。ちなみに、有名なトルコの気球ツアーは4万円とかするとか…そう考えたらコスパ最強です。 この料金には、ホテルの送迎がついている場合が多いです。 グループでの予約や早期予約でお得になることもあるので、予約時に確認することをおすすめします。 (予約する場所によって値段が5000円以上変動します)※下に私が利用したツアー会社の場所を貼っておきますので、参考にしてください。(私が実際に予約した価格 価格:約1万4000円) セブンイレブンの近くにあるツアーデスクです。※2024年9月現在 1.2安全対策と天候による影響 気球ツアーは、厳格な安全基準のもとで行われています。経験豊富なパイロットが操縦を担当し、最新の気象情報を常に確認しているので基本安全にツアーを体験することができます。 しかし、気球飛行は天候に大きく左右されます。強風や雨天の場合は、安全のために飛行が中止されることがあります。 ツアー会社によってツアー中止の場合の対応が違うので、予約時に確認しておくことがおすすめです。(早朝のツアーが中止の場合は、夕方に持ち越しになるケースがあります) このため、ヴァンビエンの滞在中に複数日の予定を確保しておくことが賢明です。 特に雨季の時期は天候が変化しやすいので、余裕を持ったスケジュールを組んでおきましょう。 また、飛行前には必ず安全指示を注意深く聞き、指示に従うことが重要です。
【迷ったらこれ!!】ラオスおすすめツアーまとめ
東南アジアの秘境、ラオス。手つかずの自然、黄金に輝く寺院、素朴な人々の暮らし…。 そんな魅力溢れるラオスを満喫するなら、ツアーで効率よく巡るのがおすすめです。 今回は、人気旅行サイトVeltra、Klook、KKdayで予約できる、選りすぐりのラオスツアーをご紹介します。 世界遺産の街ルアンパバーンから、首都ビエンチャンあなたにぴったりのラオスが見つかるはずです。 それでは、ぜひ最後までご覧ください!! 目次 ビエンチャン 日帰りツアー:ビエンチャン市内観光ツアーでラオスの魅力を満喫! ラオスを知り尽くしたガイドが同行する安心の1日ツアーで、ビエンチャンを代表する寺院や仏塔、凱旋門を巡ります。 8,000体もの仏像が並ぶワット・シーサケットや、黄金に輝くラオスのシンボル、タート・ルアンは必見!さらに、メコン川沿いに広がるブッダパークでは、ユニークな仏像群を見学できます。 ツアーには美味しいランチとホテル送迎も含まれているので、移動も楽々。ラオスの歴史や文化に触れながら、思い出に残る1日を過ごしませんか? \このツアーの料金をチェック/ KKday https://youtu.be/DezuKUyed-4 リアルな映像はYoutubeで!! ルアンパバーン 日帰りツアー:クアンシー滝とパクウー洞窟へのメコン川クルーズ このツアーでは、神秘的なパクオー洞窟とエメラルドグリーンに輝くクアンシーの滝の両方に行くことができます。 どちらもラオスを代表する絶景スポットです!! ボートやミニバンでの移動も含まれており、効率よく観光できるのも魅力の一つです。 さらに、象のキャンプで楽しむビュッフェランチは、忘れられない思い出になることでしょう。 メコン川クルーズとクアンシーの滝、どちらを午前中に楽しむかを選べるのも魅力です。午後に美しいサンセットを眺めたい方は、午後メコン川クルーズのプランがおすすめです。 \このツアーの料金をチェック/ KKday ヴァンビエン
【保存版】ラオスのおすすめ観光スポットまとめ
「ラオスってどんな旅行先があるの?」 というあなたのために、ラオス旅行でぜひ行っていただきたいおすすめスポットをリストアップしてみました! Google mapや申し込めるツアーも随時ご紹介していくので、ぜひ、いきたい場所を探してみてください!! 目次 1.ビエンチャンおすすめ観光地 ワット・シーサケット Google Mapで開く 1828年のシャム戦争を生き延びた、ビエンチャンで最も古い寺院。壁一面に並ぶ8,000体以上の仏像は圧巻です。 ワット・ホーパケオ Google Mapで開く かつてエメラルド仏が安置されていた寺院。現在はラオスとクメールの芸術作品を展示する宗教博物館となっています。 ワット シームアン Google Mapで開く ビエンチャンで最も人気があり、地元の人々に深く信仰されている寺院。 パトゥーサイ Google Mapで開く 戦争で亡くなった人々を追悼するために建てられた凱旋門。頂上からはビエンチャンの街並みを一望できます。 タート・ルアン Google
世界の医療団 メドゥサン・デュ・モンド ジャポン
ⒸMdM Japan 今回は国籍や人種、宗教の壁を越え世界中の人々を支援している、特定非営利活動法人 メドゥサン・デュ・モンド ジャポン(世界の医療団)のアキさんにお話を伺いました。とてもパワフルなアキさんがラオスで実際にやられている、活動の内容などを実際に聞くことができたので、ぜひ最後までご覧ください! 1.設立背景とビジョンについて教えてください 世界の医療団は1980年にフランスで設立された国際NGOです。ベトナムのボートピープルへの医療支援がきっかけでしたが、単なる医療提供にとどまらず、医療につながれない人々の現状を「証言」することも重要な使命としています。団体名には、国籍や人種、宗教などの壁を越えて、世界中の医療から疎外された人々を支援するという理念が込められています。 日本では1995年の阪神淡路大震災を機に活動を開始し、以来、国内外で医療支援活動を展開しています。詳細な情報は団体のホームページでご覧いただけます。https://www.mdm.or.jp/aboutus/history/ 2.主な活動内容について教えてください 現在、ラオスのフアパン県で母子保健向上のための3つの主要な活動を行っています。第一に、現地の医療トレーナー育成に注力しています。そのトレーナーが小規模病院の医療スタッフの医療技術向上を指導し、将来的には現地の医療従事者が自国の医療を発展させる体制を目指しています。 第二に、村での保健教育に取り組んでいます。定期的な啓発活動を通じて、地域全体の医療知識の底上げを図っています。正しい医療を根付かせるには、村の人々の自発的な行動が不可欠だと考えています。 第三に、ラオスの保健行政との協力を進めています。現地スタッフが行政機関と直接プロジェクトを計画・実行できるようになれば、持続的な医療システムの改善につながると考えています。 ⒸMdM Japan ⒸMdM Japan ⒸMdM Japan 写真)医療従事者の研修、村での啓発活動、行政との連携 3.現地での課題と取り組みについて教えてください ラオスでの活動では、現地のニーズに基づいたアプローチを重視しています。日本の方法をそのまま適用するのではなく、ラオスの強みを活かした活動を心がけています。 このアプローチにより、ラオスの方々からの理解も得られやすくなっています。最近では、支援している県の有力者から活動視察の要請をいただくなど、現地の資源を活用する我々の姿勢が評価されつつあります。 ⒸMdM
開発途上国で人々の健康を守るISAPH
今回は、開発途上国で人々の命と健康を守ることを使命として活動されているISPAHさんにインタビューさせていただきました。ぜひ最後までご覧ください。 ISAPHの設立経緯を教えてください 福岡県久留米市にある社会医療法人雪の聖母会聖マリア病院が持つ豊富な国際協力の経験を草の根レベルで実践する機関として、2004年に設立されました。 今年で設立20周年を迎えます。 設立の背景や団体名に込められた意味を教えてください ISAPHは「International Support and Partnership for Health」の略で、より困難な状況に置かれる人々の命と健康を守ることを使命として、開発途上国(主にアジアやアフリカ)における保健医療の向上に努めています。 ラオスでの主な活動内容について教えてください 現在はラオスのカムアン県で「住民主体の女性と子供の健康増進・栄養改善プロジェクト」をカムアン保健局と協力して実施しています。 2020年10月から2024年9月までの期間で、地域の母子保健活動の強化や食用昆虫養殖技術普及による住民の収入向上などに取り組んでいます。 ラオスでの主な医療課題について教えてください ラオスでは母子の健康が大きな課題になっています。 妊産婦の死亡率が126人/10万人(2020年)と高く、産後出血や子癇、敗血症で命を落とす妊産婦が多いと言われています。 さらに5歳未満児の死亡率も28人/1000人(2023年)と決して低くありません。 子どもの具合が悪くなった時に、保護者が子どもを連れて医療機関を受診していないため、予防可能な病気であっても助からないことがあります。医療サービスを利用するのは、ラオスではまだ一般的ではないのが現状です。 その課題を解決するためにどのような活動をしてますか? これらの課題は、住民がラオスの医療施設で保健医療サービスを適切に受けることで予防ができるものがあります。 しかし、農村部の住民にとって保健医療サービスを受療することはまだまだ当たり前ではありません。私たちは、ラオス政府が義務付けている妊産婦健診や施設分娩、予防接種・5歳未満児身体測定・栄養教育等を、適切に実施されるよう支援しています。 また、住民へ保健医療サービスを受診する大切さを伝え、必要なときには、病院・医師・看護師を頼る地域づくりを目指しています。 ISAPHの活動における支援体制について教えてください 当団体は聖マリア病院と同じグループ法人に属していますので、聖マリア病院から人的資源等の協力を得ています。
返答メッセージを送信